端午節(duān wǔ jié)
2019.6.6
1歳児 イベント 英語・中国語
端午節(duān wǔ jié)
みなさん、こにちは!中国語講師の王です。
今年の端午節もやって来ました。中国の伝統節分を園児たちに体験してもらうために、折り紙のちまき(粽子zòng zi)をみんなで作り、園児たちは色付け担当で、先生たちは仕上げ担当の合同作業で完成させました。✌︎(‘ω’✌︎ )
中国では端午節に必ず子どもたちの手首や足首に結び付く「五彩縄」を手作りして、みんなの手首につけます。 この「五彩縄」は白、青、黒、赤、黄(それぞれ金、木、水、火、土を意味する)の五色の糸で作られています。端午節の日に身につけて、次に大雨が降る時に流水に流すものです。そうすると、病気など厄が流されて、運が良くなるという説があります。
皆んなに付けてもらって、これからも元気いっぱいで成長して欲しいです。
違う国の文化を体験できて、みんなは楽しかったです!!来年は本物のちまきでも作ってみましょうね!😆