保育園への道~ビル建設の軌跡 パートⅡ~
2017.5.25
0歳児 1歳児 2歳児 保育園が出来上がるまで
保育園への道~ビル建設の軌跡 パートⅡ~
2017・2・27
本日は配管工事の業者の方が2名で作業をしてらっしゃいました。
いつもは、沢山の業者の方々が忙しそうにしていて、話しかけるのが申し訳なく、お話するにしても工事の音で会話が聞こえなくなることもあるので、なかなかお話を伺うきっかけがなく、写真だけ撮らせて頂いておりました。
本日は・・・チャンス!!
「すいません。少しお話聞かせて頂いてもよろしいですか?」
「はい!いいですよ~」
「今日はどんな作業をされてるんですか?」
「今日はね、設備の外回りの配管の工事をしてるんだよ」
「その白い袋って何ですか?」←めちゃくちゃ素人な質問(笑い)
「これはね~土が入ってるんですよ。配管を通すために一旦 取り出したの。配管を通したらまた元に戻すんですよ」
そう言って重そうな袋を担いで 行ったりきたり・・・
しかも、この膨大な量!本当に重労働で頭が下がります!
お家に帰ったら、腰を温めてしっかり休んで下さいね~。いつもありがとうございます!
2017・2・27 配管工事の様子でした!
2017・3・7
L字型に曲がった奥のスペースを上から見下ろして撮った写真です。
コンクリートが全体的に敷き詰められ、平らにならされていました。
すごくすっきりとした印象です!
このスペースは保育室の一部分に当たり、床暖房が導入されます。
冬の寒い時期にも床から温かいので、室内の温度調整もしやすく遊びにも集中しやすく、お昼寝の時も上にかける布団は薄くて軽いもので十分です。
お子さんたちが心地よい環境の中で、健やかに育っていけるように
見守っていきます。
保育園への道 ~ビル建設の軌跡 パートⅢに続く~