中国の七夕
2019.7.3
1歳児 イベント 英語・中国語
中国の七夕
皆さん、こんにちは!中国語講師の王です。
最近、一番耳にする言葉は七夕ですね。アベニール保育園も笹の葉を仕入れて、園児たちと一緒に飾りを作ったり、楽しく準備していますよ。
中国では七夕は女の子のためのお祭りです。昔は裁縫や刺しゅうの腕、つまり家事などにたけた女性が人気的です。というより不器用な女の子はお嫁の貰い手がなかった、あるいは良いところにお嫁に行けなかったそうですから大変です(^_^;)。娘たちは七夕の夜、庭に果物などを供え、織姫星に裁縫上達の祈りを捧げたのです。
この中国から由来したイベントに際して、私も色々と子供の時のことを思い出しました。小さい頃、七夕になるとおばあちゃんがいつも小麦粉と卵と砂糖などを原料にした「巧菓」を作ってくれました。紐で一つ一つを繋いで、「巧菓」ネックレスを作ったことも記憶にありますね。その頃はただ毎年「巧菓」を作ってくれることを楽しみしてたが、大きくなってから、それが七夕の風習だと知りました。今でも思い出したら、すごく懐かしいです。
⭐️「巧菓」を作る時、型を使って、動物や花などの形をとって、鍋で焼けば完成できます。